パートナーシップ宣誓制度の導入にむけたパブリックコメント
募集の趣旨
町では、互いの個性や多様性を認め合い、誰もが生きがいや誇りを持ち自分らしく活躍できるまちづくりを実現するため、旭川市ほか近隣町と一緒にパートナーシップ宣誓制度の導入を予定しています。
本制度の導入にあたり、制度の内容や運用に関する考え方に対し、ご意見をいただくため、パブリックコメント(意見公募)を以下のとおり実施します。
パートナーシップ宣誓制度とは
パートナーシップ宣誓制度とは、一方または双方が性的マイノリティである2人が、お互いを人生のパートナーとして、相互の協力により継続的な共同生活を行っている、または継続的な共同生活を行うことを約束した関係にあることを町へ宣誓し、町が証明書などを交付する制度です。
証明書などの交付を受けることで、さまざまなサービスや社会的配慮を受けることが期待されます。
資料の閲覧場所
役場、総合センター、町ホームページ(以下からダウンロードすることができます。)
意見の募集期間(受付終了)
令和5年7月18日(火)〜令和5年8月21日(月) (受付終了しました)
意見を提出できる方
・愛別町にお住まいの方
・愛別町内の事務所または事業所に勤務されている方
・愛別町内の学校に在学されている方
・愛別町に事務所または事業所を有する個人及び法人その他の団体
意見を提出する際の記載事項
意見書の様式は特に定めていませんが、次の項目を明記してください。
・住所
・氏名
・考え方(案)に対する意見
※お住まいが愛別町外の方で、町内に通勤、通学されている方、町内で事業を営まれている方は、その勤務先名、学校名または事業所名をご記入ください。
参考の様式をご用意していますので、ご利用ください。
提出方法
下記の担当へメール、FAX、持ち込み、郵送でご提出ください。
愛別町役場総務企画課総務係
メールアドレス soumukikaku@town.aibetsu.hokkaido.jp
FAX番号 01658-6-5110
〒078-1492 北海道上川郡愛別町字本町179番地
お寄せいただいたご意見の取り扱い
お寄せいただいた意見・提言につきましては、その内容を町ホームページで公表いたします。
(意見等に対する個別回答は行いません。)
なお、公表の際には、ご意見の内容以外(住所・氏名等)は公表いたしません。
パブリックコメントの結果公表
上記の内容で意見公募を行ったところ、期間内に意見・提言はございませんでした。
(住所・氏名・意見が明記されているものを対象としております。)
<その他>
上川中部圏域の1市8町(旭川市、鷹栖町、東神楽町、当麻町、比布町、愛別町、上川町、東川町、美瑛町)では、同一の制度内容の要綱を制定し、お互いに連携して運用できるように準備を進めています。
この度の意見提出手続き(パブリックコメント)についても、圏域の皆さんの御意見を踏まえて制度を導入するため、導入時期未定の上川町を除く1市7町で同時期に実施しました。
各市町の意見募集結果は次のとおりです。詳細については、各市町のホームページをご覧ください。
自治体名 | 意見提出数 |
---|---|
旭川市 | 16件 |
鷹栖町 | 0件 |
東神楽町 | 1件 |
当麻町 | 0件 |
比布町 | 0件 |
東川町 | 0件 |
美瑛町 | 8件 |
住民説明会を実施します
パートナーシップ制度市民説明会×性の多様性セミナー
日 時:7月30日(日) 12:30〜14:30
場 所:CoCoDe 1階ホール(宮前1条3丁目)
参加料:無料
主 催:旭川市女性活躍推進課
※申込不要
※愛別町民の方も参加できます。
この記事に関するお問い合わせ先
総務企画課総務係
〒078-1492 北海道上川郡愛別町字本町179番地
電話番号 01658-6-5112 内線番号 213
FAX番号 01658-6-5110
メールでのお問い合わせはこちらからお願いいたします。