文章を読み上げます ▶
読み上げを停止します ●
ふるさと納税の状況・使い道
愛別町へのふるさと応援寄附の状況
皆さまからいただいた温かいご支援に、心より感謝申し上げます。
■令和6年度の寄附状況
使途指定事業 |
件数 |
金額 |
①健やかでやさしいまちづくり事業(健康・福祉・子育て分野) |
347件 |
12,638,000円 |
②安全・安心で快適なまちづくり事業(生活環境分野) |
45件 |
967,000円 |
③豊かで活力に満ちたまちづくり事業(産業分野) |
72件 |
1,813,000円 |
④人と文化が輝くまちづくり事業(教育・文化分野) |
81件 |
2,176,000円 |
⑤明日への基盤が整ったまちづくり事業(生活基盤分野) |
23件 |
349,000円 |
⑥力を合わせてつくるまちづくり事業(共生・協働・行財政分野) |
10件 |
157,000円 |
⑦使途指定なし |
384件 |
9,166,000円 |
合計 |
962件 |
27,266,000円 |
ふるさと応援寄附の活用状況
寄附をいただいた浄財につきましては、愛別町のふるさとづくりのため、次の事業から使途を選択していただき、ふるさと創生基金に積み立てをいたしまして、活用させていただきます。
■使途区分
1.健やかでやさしいまちづくり事業(健康・福祉・子育て分野) | 2.安全・安心で快適なまちづくり事業(生活環境分野) | 3.豊かで活力に満ちたまちづくり事業(産業分野) |
![]() |
![]() |
![]() |
4.人と文化が輝くまちづくり事業(教育・文化分野) | 5.明日への基盤が整ったまちづくり事業(生活基盤分野) | 6.力を合わせてつくるまちづくり事業(共生・協働・行財政分野) |
![]() |
![]() |
![]() |
▽令和6年度は下記の事業に充当させていただきました。
【令和6年度】充当総額 28,022千円
・児童生徒入学通学応援事業(教材・制服・通学費等への助成) 4,015千円
・商工業活性化支援事業(町内商工業者への店舗改修等への補助) 5,657千円
・小中学校教育ICT推進事業(ICT機器等の整備) 2,836千円
・小中学校特別教育活動支援事業(行事・部活動等への支援) 1,595千円
・高等養護学校教育振興事業(養護学校の運営・学習活動等への支援) 2,349千円
・共生型交流実施事業(共生型交流館を活用した各種交流事業の実施) 1,095千円
・その他まちづくりに資する各種事業 10,475千円
▶過去の活用状況はこちら
この記事に関するお問い合わせ先
総務企画課企画財政係
〒078-1492 北海道上川郡愛別町字本町179番地
電話番号 01658-6-5112 内線番号 212
FAX番号 01658-6-5110
メールでのお問い合わせはこちらからお願いいたします。