文章を読み上げます ▶
読み上げを停止します ●
土砂災害
土砂災害について
一般的に土砂災害は、降雨や融雪で地中の水分が増して地盤が緩み、さらに長雨や強雨が続いたときに発生するとされています。土砂災害の要因となる降雨について、日頃から注意しておく必要があります。1時間に20ミリ以上、または降りはじめから100ミリ以上の降雨量になったら、十分な注意が必要です。
次のような現象を察知した場合は、直後に土砂災害が起こる可能性があります。直ちに安全な場所へ避難するとともに、関係機関へ通報してください。
・山鳴りがする
・雨が降り続いているのに川の水位が下がる
・川の流れが濁り流木が混ざりはじめる
・崖や斜面から小石が落ちてくる
・地面にひび割れができる
・斜面から水がふき出す
土石流は速度が速いため、流れを背にしてしまうと追いつかれてしまいます。土砂の流れる方向に対して直角に逃げるようにしましょう。
愛別町の土砂災害危険個所について
下記のリンクから、土砂災害に関する情報を見ることができます。
(北海道建設部河川砂防課のホームページ)
この記事に関するお問い合わせ先
総務企画課防災安全係
〒078-1492 北海道上川郡愛別町字本町179番地
電話番号 01658-6-5112 内線番号 218
FAX番号 01658-6-5110
メールでのお問い合わせはこちらからお願いいたします。