メインコンテンツに移動
文章を読み上げます ▶
読み上げを停止します ●

愛別町のふるさと納税

ふるさと納税制度について

ふるさと納税は、都道府県や市区町村など、生まれ育った出身地や応援したいと思う自治体に寄附を行った場合、寄附金額のうち2,000円を超える金額について、確定申告等により個人住民税と所得税が軽減される制度です。

寄附をいただいた方へのお礼について

寄附をいただいた方にささやかなお礼を送付させていただきます。次の返礼品一覧から選択をお願いしております。
愛別町ふるさと応援寄附返礼品一覧
※時期によっては返礼品を追加している場合もありますので、詳しくは下記の各ポータルサイトをご確認ください。

寄附の申込み方法について

愛別町へのふるさと応援寄附のお申し出は、下記6種類(楽天市場・ふるさとチョイス・ふるなび・さとふる・JAL・ANA)の申込みフォームから選択いただき申込みをお願いいたします。また、申込みサイトを利用しない場合は、愛別町ふるさと応援寄附申込書に必要事項を記載の上、ファックスあるいはメール添付にてお申し出いただくこともできます。入金の確認ができましたら、その後、領収書(寄附金受領証明書)を郵送させていただきます。

愛別町ふるさと応援寄附申込書

ふるさと応援寄附ポータルサイト
①楽天市場
②ふるさとチョイス
③ふるなび
④さとふる
⑤JAL
⑥ANA

ふるさと納税ワンストップ特例制度について

個人住民税と所得税の軽減を受けるためには確定申告を行うことが原則ですが、平成27年4月1日以降のふるさと納税については、特例措置として申請により確定申告が不要になるワンストップ特例制度が創設されました。控除に必要な情報を愛別町から住所地の市区町村(都道府県)に通知するため、確定申告の手続きが不要になります。ワンストップ特例の適用を受ける場合は、所得税からの還付は発生せず、個人住民税からの控除で税の軽減が行われます。ただし、特例制度の利用には下記の制限がありますので、事前にご確認をお願いします。

1.ワンストップ特例制度を利用できる方
①給与所得者など確定申告をしないと見込まれる方
②ふるさと納税先が5団体以内の方

2.ワンストップ特例制度の申請方法
特例制度の利用を希望する方には「寄附金税額控除に係る申告特例申請書」を受領証明書と共に送付しますので、必要事項を記入し、下記に返送してください。
愛別町総務企画課企画財政係
〒078-1492
北海道上川郡愛別町字本町179番地
TEL 01658-6-5112(平日8:30〜17:15)
Mail   soumukikaku@town.aibetsu.hokkaido.jp

3.寄附金受領証明書・ワンストップ特例申請に関するお問い合わせ
北海道愛別町
〒078-1492
北海道上川郡愛別町字本町179番地
総務企画課 ふるさと納税担当
TEL 01658-6-5112(平日8:30〜17:15)

この記事に関するお問い合わせ先

総務企画課企画財政係

〒078-1492 北海道上川郡愛別町字本町179番地

電話番号 01658-6-5112 内線番号 212  
FAX番号  01658-6-5110

メールでのお問い合わせはこちらからお願いいたします。