愛別町空き家等対策計画
少子高齢化や核家族化による人口減少や、転出・相続などによって「空き家」が全国的に増加しており、こうした「空き家」の一部が管理されずに放置され、倒壊の危険性や景観あるいは防災など地域の生活環境に影響を及ぼしています。
「空家等対策の推進に関する特別措置法」(以下「法」)が平成27年に施行されたことを受け、愛別町では町及び所有者等の責務を明らかにし、安全・安心なまちづくりの推進のため、法第6条第1項に規定する空家等対策計画として、「愛別町空き家等対策計画」を令和3年3月に策定しました。
【計画本文】
愛別町空き家等対策計画
【計画の概要】
この計画は本町の最上位計画である「愛別町振興計画」や各分野での計画と連携し特定空き家等(注)に対する措置などを定めています。
計画では、空き家等に対する様々な課題に対し、
1)適切な管理の促進 (所有者等の当事者意識の醸成や相談体制の整備、除却の促進)
2)流通・利活用の促進 (空き家情報の活用や改修支援)
3)特定空き家等への対応 (特定空き家等の認定及び所有者への助言や勧告など)
の3つの視点で取り組むこととしております。
また、関係機関や町民で構成された「愛別町空き家等対策協議会」を設置し、特定空き家等の認定にかかる協議などを行います。
※特定空き家等とは、そのまま放置すると建物が壊れたりする危険があるものや、悪臭など衛生上有害となるもののほか、草木が繁茂し景観を損なうおそれのあるもので、現地調査をした上で「愛別町空き家等対策協議会」で審議され町長が認定した建物などです。
【計画の期間】
令和3年度~令和7年度(5年間)
この記事に関するお問い合わせ先
総務企画課企画財政係
〒078-1492 北海道上川郡愛別町字本町179番地
電話番号 01658-6-5111 内線番号 221
FAX番号 01658-6-5110
メールでのお問い合わせはこちらからお願いいたします。