特別児童扶養手当
対象者
満20歳未満の重度または中度の障がいのある児童の父もしくは母、又は父母にかわって児童を養育している者で、下記所得制限限度額に該当する方
*所得制限限度額(単位:千円)
扶養親族の数 | 本人 | 配偶者及び扶養義務者 |
---|---|---|
0人 | 4,596 | 6,287 |
1人 | 4,976 | 6,536 |
2人 | 5,356 | 6,749 |
3人 | 5,736 | 6,962 |
4人 | 6,116 | 7,175 |
5人 | 6,496 | 7,388 |
※上記限度額に加算するもの
●本人
・老人控除対象配偶者、老人扶養親族(生計を同じくする配偶者又は親族のうち70歳以上の者)…10万円/人
・特定扶養親族…25万円/人
・控除対象扶養親族(16歳以上19歳未満の扶養親族)…25万円/人
●配偶者及び扶養義務者
・老人扶養親族(ただし扶養親族がすべて老人扶養親族のときは1人除く)…6万円/人
支給月額(R5.4.1)
1級 53,700円
2級 35,760円
支給時期
4月、8月、11月に前月分までの手当を支給(11月は当月分まで)
申請に必要なもの
◯請求者と対象児童の戸籍謄本
◯請求者と対象児童が含まれる世帯全員の住民票の写し
◯所得証明書(請求する年の1月1日に愛別町に住所のない方)
◯特別児童扶養手当認定診断書
◯請求者名義の預金通
そのほか
毎年8月12日から9月11日までの間に「所得状況届」を提出していただきます。
この記事に関するお問い合わせ先
保健福祉課福祉係
〒078-1492 北海道上川郡愛別町字本町179番地
電話番号 01658-6-5111 内線番号 138
FAX番号 01658-6-5110
メールでのお問い合わせはこちらからお願いいたします。