文章を読み上げます ▶
読み上げを停止します ●
不妊治療について
愛別町不妊治療費助成事業
人工授精などの一般不妊治療と特定不妊治療(体外受精・顕微授精)の治療費の一部を助成しています。
対象者
次の①~⑤まですべてに該当する方
①法律上の夫婦(事実婚は対象外)
②夫婦どちらも愛別町に居住している方
③産科・婦人科・産婦人科・泌尿器科で不妊症と診断され治療を受けた方
④医療保険に加入している方(国民健康保険、協会けんぽなど)
⑤夫婦どちらも町税、使用料等に滞納がない方
対象となる治療と助成額
対象となる治療 | 助成額 | |
---|---|---|
特定不妊治療 | 体外受精、顕微授精 | 1回の治療につき 上限100,000円 通算5年間、10回まで |
一般不妊治療 | タイミング法、排卵誘発法 薬物療法、人工授精など |
1年度あたり 上限25,000円 ※1年度とは、4月1日~翌年3月31日までの期間です |
※夫婦以外の第三者から提供された精子・卵子・胚による不妊治療や代理母・借り腹によるものは助成対象外です
※令和3年度にかかる申請分につきましては、助成額が変わります。
詳しくは、こちらでご確認ください。
助成の手続き
治療終了後、次の①~⑤を持参し、役場保健福祉課保健推進係へ申請してください。
①不妊治療費助成事業申請書
②一般不妊治療費助成事業受診等証明書 または 特定不妊治療費助成事業受診等証明書
③夫婦であることを証明できる書類(住民基本台帳で確認できる場合は不要)
④治療にかかる領収書(原本)
⑤夫婦の健康保険証の写し
〇不妊治療費助成事業申請書
〇一般不妊治療費助成事業受診等証明書
〇特定不妊治療費助成事業受診等証明書
この記事に関するお問い合わせ先
保健福祉課保健推進係
〒078-1492 北海道上川郡愛別町字本町179番地
電話番号 01658-6-5116 内線番号 135,136
FAX番号 01658-6-5110
メールでのお問い合わせはこちらからお願いいたします。