メインコンテンツに移動

エキノコックス症検診

エキノコックス症とは?

エキノコックスと呼ばれる寄生虫の卵が、ヒトの口から体内に入り、幼虫となって肝臓などに寄生し、肝機能障害などを起こす病気です。 

予防のため、以下のことに気をつけましょう。 
・キツネにエサを与えないようにしましょう。また、エサになる残飯などはきちんと処理し、放置しないようにしましょう。 
・野山の山菜などを口にする場合、流水でよく洗い、十分熱を加えて食べるようにしましょう。 
・沢水、わき水などの生水を飲まないようにしましょう。 
・検査を受けましょう。

 

令和5年度 エキノコックス症検診

【対象者】  豊里・中里・愛山地区にお住まいの18歳以上(令和6年3月末時点)の町民、小学3年生、中学2年生 
【検査方法】 血液検査(採血) 
【検査料金】 無料

日程 時間 会場
7月4日(火) 13:00〜14:10 愛山公民館
14:40〜15:50 中里母と子憩の家
17:00~18:30 総合センター(第1会議室)

※5年に1回の検査となります。対象地区以外の方も受診することができますので、希望される方は、保健福祉課保健推進係までお問い合わせください。

 

この記事に関するお問い合わせ先

保健福祉課保健推進係

〒078-1492 北海道上川郡愛別町字本町179番地

電話番号 01658-6-5111 内線番号 135   
FAX番号  01658-6-5110

メールでのお問い合わせはこちらからお願いいたします。