個人住民税
個人住民税とは?
個人住民税とは、愛別町に住んでいる町民の皆さんに負担していただく税金で、町財源の根幹を担っています。また、個人道民税と合わせたものが個人町・道民税であり、一般的に『住民税』と呼ばれています。
個人町民税は、その年の1月1日現在に、愛別町内に住所がある人と、町外に住所があるが愛別町内に事業所や家屋敷などがある人に、前年中(1月~12月)の所得をもとに計算され、「均等割」と「所得割」との合計額を道民税と合わせて課税されます。
申告と納税の方法
申告
町内に住所を有する人は、毎年3月15日までに前年中の収入等について、役場税務住民課へ申告してください。ただし、給与所得のみで、会社から給与支払報告書が提出されている人や、所得税の確定申告をした人は除きます。
普通徴収
農業経営者などの事業所得者等の町民税は、前述の申告に基づき計算された税額を、役場から7月初旬に送られる納税通知書によって、7月、9月、11月、1月の4期に分けて納める方法(普通徴収)により、納税していただきます。
特別徴収
○サラリーマンなどの給与所得者の町民税は、給与支払者(会社など)から役場に提出される給与支払報告書に基づき、個人ごとに税額を計算し、その税額を会社などに通知、会社などが毎年6月から翌年5月までの年12期に分けて、毎月の給与の支払いの際に、天引きして納める方法(特別徴収)により、納税していただきます。
○毎月の給与から町民税を特別徴収されていた納税者が、退職等により給与の支払を受けなくなった場合は、次に該当する人を除き、その翌月以降の残りの税額を普通徴収の方法によって納税していただきます。
○退職金などから一括して天引きされることを申し出た人。
(ただし、退職月日が1月1日から4月30日までの場合は、申し出の有無にかかわらず退職金などから一括して天引きされることになります。)
○新しい会社に再就職し、その再就職先で引き続き特別徴収されることを申し出た人。
税率
所得割税率
町民税6%、道民税4%です。
均等割税率
税率は、町民税3,500円、道民税1,500円です。
この記事に関するお問い合わせ先
税務住民課税務係
〒078-1492 北海道上川郡愛別町字本町179番地
電話番号 01658-6-5111 内線番号 117, 118
FAX番号 01658-6-5110
メールでのお問い合わせはこちらからお願いいたします。