救急車の適正利用
救急車の適正利用にご協力をお願いします
愛別町の平成28年中の救急出動件数は146件でした。そのうち約4割の方が入院の必要のない「軽症」の患者さんでした。
救急車は、ケガや急病などで緊急に病院へ搬送しなければならない傷病者のためのものです。
愛別町には救急車は1台しかありません。緊急ではない救急要請により出動し、その間に、本当に救急車を必要とする事故が発生した場合、近隣町の救急車を要請し出動することになるため、現場への到着が遅れ、救える命が救えなくなる恐れがあります。
緊急性がなく、救急車以外に搬送手段がある場合は、救急車の利用を避け、自家用車や公共の交通機関などを利用して下さい。
緊急性があり、本当に救急車が必要な時は、ためらわずに救急車を呼んで下さい。
緊急でない救急、不適正な救急とは・・・
・突指や打撲、切り傷などの軽いケガ
・タクシーや公共の交通機関はお金がかかるから無料の救急車を利用
・夜間、休日でも救急車で行けば適切な病院で診てもらえる
・救急車で行けば優先して診察してくれる
・診察の予定日だから
上記の場合などは救急車の適正利用とは言えません。
ためらわず救急車を呼んでほしい症状とは・・・
次のような症状が見られた場合は、重大な病気やケガの可能性がありますので、ためらわずに救急車を呼んで下さい。
【大人の場合】
身体の部位 |
主な症状 |
頭が… |
・突然の激しい頭痛 |
顔が… |
・顔半分が動きにくい |
胸や背中が… |
・突然の激痛 |
お腹が… |
・突然の激しい腹痛 |
手足が… |
・突然のしびれ |
意識障害 |
・意識がない(返事がない) |
吐き気 |
・冷や汗を伴うような強い吐き気 |
けいれん |
・けいれんが止まらない |
飲み込み |
・食べ物を喉に詰まらせて、呼吸が苦しい |
けが・やけど |
・大量の出血を伴う外傷 |
事故 |
・交通事故にあった(強い衝撃を受けた) |
その他、いつもと違う場合、様子がおかしい場合 |
【子供の場合】(15歳未満)
身体の部位 |
主な症状 |
頭が… |
・頭を痛がって、けいれんがある |
顔が… |
・くちびるの色が紫色で、呼吸が弱い |
胸が… |
・激しい咳やゼーゼーして呼吸が苦しく、顔色が悪い |
お腹が… |
・激しい下痢や嘔吐で水分が取れず、食欲がなく意識がはっきりしない |
手足が… |
・手足が硬直している |
意識障害 |
・意識がない(返事がない) |
けいれん |
・けいれんが止まらない |
飲み込み |
・変な物を飲み込んで、意識がない |
じんましん |
・虫に刺されて、全身にじんましんが出て、顔色が悪くなった |
ケガ・やけど |
・大量の出血を伴う外傷 |
事故 |
・交通事故にあった(強い衝撃を受けた) |
生れて3ヶ月 |
・乳児の様子がおかしい |
その他、いつもと違う場合、様子がおかしい場合 |
消防庁作成「救急車利用リーフレット」
消防庁では、救急車を適正に利用していただくため、リーフレット「救急車を上手に使いましょう ~救急車 必要なのはどんなとき?~」を作成しています。
内容は、①救急通報のポイント、②ためらわず救急車を呼んでほしい症状、③救急医療の受診について、④救急出動の現状、⑤救急車の呼び方についてイラストを用いてわかりやすく記載されています。
こちらからダウンロードができます。
救急車利用リーフレット
夜間、休日等の当番病院のご案内
医療機関の診療が行われていない夜間、休日等については、内科、小児科、外科でそれぞれ当番病院が対応しています。
当番病院のご案内については以下のとおりです。
北海道救急医療情報案内センター |
一般電話から |
一般財団法人 旭川市医師会 |