おとなの風しん予防接種
風しんは、軽いかぜ症状ではじまり、発疹、発熱、首のリンパ節の腫れなどが現れる感染症です。発疹も熱も3日ほどで治るので「三日ばしか」とも呼ばれますが、大人になってからかかると一般的に重症になります。また、妊婦が妊娠早期にかかると、先天性風しん症候群と呼ばれる病気により、心臓病、白内障、聴力障害などの障がいをもった児が生まれる可能性が高くなります。
おとなの風しん予防接種(定期接種)
昭和37年4月2日から昭和54年4月1日までの間に生まれた男性は、抗体保有率がほかの世代に比べて低く、風しんの発生・まん延を防ぐことが早急に必要です。そのため、令和6年(2025年)3月31日までの間に限り、風しんに係る定期の予防接種の対象として追加されました。
対象者
|
対象は、昭和37年4月2日から昭和54年4月1日までの間に生まれた男性です。 ※以下の方は、抗体検査や予防接種を受ける必要はありません ・風しんの罹患記録がある方 |
---|---|
内容 |
(1)クーポン券が届きます |
料金 |
無料 |
持ち物 |
クーポン券、本人確認書類(運転免許証、被保険者証等の現住所を確認できるもの) |
実施場所
|
・本事業に参加している全国の医療機関で受診することができます。 |
おとなの風しん予防接種(任意接種)
愛別町では、風しんの発症や重症化、まん延を防ぐための対策として、予防接種費用を助成しています。
対象者 |
(1)妊娠を予定または希望している女性 |
---|---|
助成額 |
【国民健康保険愛別町立診療所で予防接種を受けた方】 【町外の医療機関で予防接種を受けた方】 |
申請方法 |
保健福祉課で助成の申請手続きを行ってください 【申請に必要なもの】 |