- トップ
- くらし・手続き
- 戸籍・税金・年金
- 戸籍・各種証明・届出
- 住民登録に関すること
住民登録に関すること
住民登録に関すること(転入届、転出届、転居届、世帯変更届)
※1 本人確認書類として、官公署発行のもので、顔写真の付いた免許証など1点以上、又は保険証、年金手帳など2点以上をご用意ください。
※2マイナンバーカードをお持ちの場合、特例での転出届ができます。ぜひご利用ください。
★委任状(代理人が届出する場合)PDF
上記に関するお問い合わせ先>>>>>税務住民課戸籍年金係 ℡:01658-6-5111
転入届
・こんな場合 | 他市区町村から愛別町へ引っ越してこられた場合 |
・届出期間 | 転入した日から14日以内 |
・届出に必要なもの | 1.印鑑(印鑑は朱肉を使用するものをお持ちください) |
2.転出証明書(前住所地の市町村で発行したもの) | |
3.国民年金手帳(第1号被保険者) | |
4.介護保険受給資格証明書(認定をうけている方) | |
5.マイナンバーカード・住基カード(お持ちの方) | |
6.身体障害者手帳及び療育手帳(お持ちの方) | |
7.身分を確認できるもの(運転免許証、マイナンバーカード、パスポート、保険証、学生証など)※1 | |
・注意事項 | ○代理人(第三者)が届出をする場合には本人の委任状が必要です。 |
○届出をした日に住民票、印鑑登録証明が必要な場合、発行までに時間をいただきますので時間に余裕を持ってご来庁ください。 (代理人が新規で印鑑登録及び証明書の交付を受けようとする場合は、後日交付となります。詳しくは印鑑登録関係のページをご覧ください。) |
転出届
・こんな場合 | 他市区町村へ引っ越しされる場合 |
・届出期間 | 転出される前または転出してから14日以内 |
・届出に必要なもの | 1.印鑑(印鑑は朱肉を使用するものをお持ちください) |
2.愛別町国民健康保険証(加入者のみ)・後期高齢者医療被保険者証(該当者のみ) | |
3.医療受給者証(受給者のみ) | |
4.介護保険被保険者証(該当者のみ) | |
5.印鑑登録カード(登録者のみ) | |
6.身分を確認できるもの(運転免許証、マイナンバーカード ※2、パスポート、保険証、学生証など)※1 | |
・注意事項 | ○代理人(第三者)が届出をする場合には本人の委任状が必要です。 |
転居届
・こんな場合 | 愛別町内で住所が変わったとき |
・届出期間 | 転居した日から14日以内 |
・届出に必要なもの | 1.印鑑(印鑑は朱肉を使用するものをお持ちください) |
2.愛別町国民健康保険証(加入者のみ)・後期高齢者医療被保険者証(該当者のみ) | |
3.医療受給者証(受給者のみ) | |
4.介護保険被保険者証(該当者のみ) | |
5.国民年金手帳(第1号被保険者) | |
6.マイナンバーカード・住基カード(お持ちの方) | |
7.身体障害者手帳及び療育手帳(お持ちの方) | |
8.身分を確認できるもの(運転免許証、マイナンバーカード、パスポート、保険証、学生証など)※1 | |
・注意事項 | ○代理人(第三者)が届出をする場合には本人の委任状が必要です。 |
○届出をした日に住民票、印鑑登録証明が必要な場合、発行までに時間をいただきますので時間に余裕を持ってご来庁ください。 (代理人が新規で印鑑登録及び証明書の交付を受けようとする場合は、後日交付となります。詳しくは印鑑登録関係のページをご覧ください。) |
世帯変更届
・こんな場合 | 世帯主変更や世帯が合併、分離したとき |
・届出期間 | 変更があった日から14日以内 |
・届出に必要なもの | 1.印鑑(印鑑は朱肉を使用するものをお持ちください) |
2.愛別町国民健康保険証(加入者のみ) | |
3.身分を確認できるもの(運転免許証、マイナンバーカード、パスポート、保険証、学生証など)※1 | |
・注意事項 | ○代理人(第三者)が届出をする場合には本人の委任状が必要です。 |
※1 本人確認書類として、官公署発行のもので、顔写真の付いた免許証など1点以上、又は保険証、年金手帳など2点以上をご用意ください。
※2マイナンバーカードをお持ちの場合、特例での転出届ができます。ぜひご利用ください。
★委任状(代理人が届出する場合)PDF
上記に関するお問い合わせ先>>>>>税務住民課戸籍年金係 ℡:01658-6-5111