新型コロナウイルス感染症に関する情報について
・新型コロナウイルス感染症への対応についてのお知らせ
・感染症予防対策について
・このような症状がある方はご注意ください
・正しい理解と思いやりのある行動をお願いします
・新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA)をご利用ください
・新型コロナウイルス感染者の発生について

・感染症予防対策について
・このような症状がある方はご注意ください
・正しい理解と思いやりのある行動をお願いします
・新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA)をご利用ください
・新型コロナウイルス感染者の発生について

新型コロナウイルス感染症への対応についてのお知らせ
・令和3年3月8日更新◆緊急事態宣言の対象地域との不要不急の往来は控えていただくようお願いします。
【緊急事態宣言の対象地域】(3月21日まで)
東京都、埼玉県、千葉県、神奈川県
◆北海道の新型コロナウイルス感染症への集中対策期間は終了しましたが、感染の再拡大を防止するため、引き続き感染対策の徹底をお願いします。
愛別町民および愛別町を訪れる皆様は、引き続き「新北海道スタイル」の徹底に加え、
・体調が悪い場合(発熱や倦怠感、咳、のどの痛み、味覚・嗅覚の異常、筋肉関節の痛み、吐き気があるなど)には外出を控える
・高齢者や基礎疾患を有する方、またそのような方と接する方は、マスクの着用、手洗い など感染リスクを回避する行動をさらに徹底する
・感染が拡大している地域への訪問は慎重に検討する
・飲食の際は「新北海道スタイル」や「業種別ガイドライン」などを実践している店舗を利用する
・「黙食」(食事は4人以内の少人数、短時間、大声を出さない、深酒をしない、会話の時はマスクを着用)を実践する
等の感染対策の行動をお願いします。
新型コロナウイルス感染症への対策については北海道のホームページもご覧ください
・令和2年12月25日更新
◆北海道新型コロナウイルス感染症対策要綱が策定されました。詳しくはこちらをご覧ください
◆冬場における「換気の悪い密閉空間」を改善するための換気の方法について、厚生労働省から以下のとおりお知らせがされていますので、参考にしてください。


◯過去のお知らせはこちらをご覧ください。(新型コロナウイルスへの対応についての過去のお知らせ)
感染予防対策について
・「新北海道スタイル」の実践による感染拡大の防止をお願いします(詳しい内容についてはこちら)
〇周囲の人とは2メートル以上距離をとる


〇水と石けんを使って丁寧に手を洗う(30秒程度かけて)

〇外出の際はマスクを着用する等、咳エチケットを徹底する

〇屋内ではこまめに換気をする

〇密閉空間」、「密集場所」、「密接場面」の3つの『密』を避ける



・各町有施設では新型コロナウイルス感染拡大防止の対策を実施しています。利用の際にはご理解とご協力をお願いいたします。
・ソーシャルディスタンシングにご協力ください。(ソーシャルディスタンシングについてはこちら)
・一般的な衛生対策として、風邪やインフルエンザと同様に、こまめな手洗い、人混みでのマスク着用など、通常の感染症対策を行うことが重要です。
・咳や鼻水、のどの痛みなどの呼吸器症状がある場合は、マスクを着用するなど、咳エチケットを徹底してください。
・特に免疫や抵抗力が弱い方(高齢者、免疫抑制の治療をされている方、糖尿病の方等)は、コロナウイルスに限らず感染症が重症化しやすい対象者です。なるべく人混みを避け、感染の機会を減らす行動をお勧めします。
・普段の体調管理も大切です。バランスのよい食事、規則正しい生活、十分な睡眠などを心がけてください。
〇周囲の人とは2メートル以上距離をとる


〇水と石けんを使って丁寧に手を洗う(30秒程度かけて)

〇外出の際はマスクを着用する等、咳エチケットを徹底する

〇屋内ではこまめに換気をする

〇密閉空間」、「密集場所」、「密接場面」の3つの『密』を避ける



・各町有施設では新型コロナウイルス感染拡大防止の対策を実施しています。利用の際にはご理解とご協力をお願いいたします。
・ソーシャルディスタンシングにご協力ください。(ソーシャルディスタンシングについてはこちら)
・一般的な衛生対策として、風邪やインフルエンザと同様に、こまめな手洗い、人混みでのマスク着用など、通常の感染症対策を行うことが重要です。
・咳や鼻水、のどの痛みなどの呼吸器症状がある場合は、マスクを着用するなど、咳エチケットを徹底してください。
・特に免疫や抵抗力が弱い方(高齢者、免疫抑制の治療をされている方、糖尿病の方等)は、コロナウイルスに限らず感染症が重症化しやすい対象者です。なるべく人混みを避け、感染の機会を減らす行動をお勧めします。
・普段の体調管理も大切です。バランスのよい食事、規則正しい生活、十分な睡眠などを心がけてください。
このような症状がある方はご注意ください
○息苦しさ(呼吸困難)、強いだるさ(倦怠感)、高熱等のいずれかの強い症状がある場合
○重症化しやすい方(高齢者、糖尿病、心不全、呼吸器疾患等の基礎疾患がある方、透析を受けている方、免疫抑制剤や抗がん剤等を使用している方)で発熱や咳など比較的軽い風邪の症状がある場合
○上記以外の方で発熱や咳など比較的軽い風邪の症状が続く場合(4日以上続く場合は必ずご相談ください)

上記の症状がある方は、「北海道新型コロナウイルス感染症健康相談センター」にご相談ください。
北海道新型コロナウイルス感染症健康相談センター
電話:0800‐222‐0018(フリーコール)
開設時間:24時間受付
○重症化しやすい方(高齢者、糖尿病、心不全、呼吸器疾患等の基礎疾患がある方、透析を受けている方、免疫抑制剤や抗がん剤等を使用している方)で発熱や咳など比較的軽い風邪の症状がある場合
○上記以外の方で発熱や咳など比較的軽い風邪の症状が続く場合(4日以上続く場合は必ずご相談ください)

上記の症状がある方は、「北海道新型コロナウイルス感染症健康相談センター」にご相談ください。
北海道新型コロナウイルス感染症健康相談センター
電話:0800‐222‐0018(フリーコール)
開設時間:24時間受付
発熱等の症状がある場合の愛別町立診療所の受診について
発熱など風邪の症状がある方は、事前に必ずお電話でご連絡のうえ、お越しくださいますようお願いします(ご連絡がない場合は、受診ができませんのでご了承ください)。
当面の間、月~金曜日 午後3時から 発熱外来のみの診察をしています。
(一般定期受診の方は午後2時30分までに受付をお済ませください。)
当面の間、月~金曜日 午後3時から 発熱外来のみの診察をしています。
(一般定期受診の方は午後2時30分までに受付をお済ませください。)
発熱外来受診の連絡先
国民健康保険愛別町立診療所 電話:01658‐6‐5031
受付時間:平日 午前8時30分~午後5時
受付時間:平日 午前8時30分~午後5時
新型コロナウイルス感染症への正しい理解と思いやりのある行動をお願いします
主にインターネットやSNSを利用した不確かな情報の拡散、感染者や関係者等への誹謗中傷、不当な差別的扱いが全国的に大きな問題となっております。
新型コロナウイルス感染症を正しく理解し、思いやりのある行動をお願いいたします。
新型コロナウイルス感染症を正しく理解し、思いやりのある行動をお願いいたします。
◆正しい理解と思いやりのある行動のために、こちらをご参考ください。
(日本赤十字社「ウイルスの次にやってくるもの」)
新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA)をご利用ください
厚生労働省が開発した新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA)は、スマートフォンの近接通信機能(ブルートゥース)を利用し、新型コロナウイルス感染症の陽性者と接触した可能性について、通知を受けることができます。ブルートゥースを利用して通信する際には、お互いの個人情報は保護されます。このアプリを利用することで、陽性者と接触した可能性が分かり、検査の受診など保健所のサポートを早く受けることができます。
「新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA)」の詳細は厚生労働省のホームページをご覧ください。
アプリのダウンロードは、App StoreもしくはGoogle Playにて「接触確認アプリ」で検索してください。
「新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA)」の詳細は厚生労働省のホームページをご覧ください。
アプリのダウンロードは、App StoreもしくはGoogle Playにて「接触確認アプリ」で検索してください。
新型コロナウイルス感染者の発生について
・令和2年2月24日(月)更新
令和2年2月23日(日)に、北海道内における新型コロナウイルスに関連した感染症の発生について発表があり、うち一人が愛別町在住の70代男性スクールバス運転手であることが確認されました。
愛別町では、23日(日)及び24日(月)に対策会議を開催し、24日(月)に愛別町長より報道発表を行ったところです。
なお、当該患者の行動歴や濃厚接触者の有無等については、北海道(上川保健所)の調査結果をご覧ください。北海道保健福祉部のホームページ(No.22)
愛別町民の皆様におかれましては、落ち着いて行動いただくとともに、日常的な予防である「手洗い」「うがい」「咳エチケット」の徹底をお願いいたします。
また、人ごみの多いところはできるだけ避けるなど、感染予防にご注意をいただきますようお願いいたします。
~これまでの感染拡大防止対応について~
・令和2年3月5日(木)更新
放課後児童クラブ(学童保育)については、3月9日(月)より再開します。
小学校休校及び春休み期間中の開所時間は、月~土曜日 8:00~18:00となります。
・令和2年3月4日(水)更新
◆幼児センターについては、3月9日(月)から再開します。
なお、保育時間は8:00~17:30となります。バスの運行は行いませんので、各ご家庭で送迎をお願いします。
◆子育て支援センターについては、3月31日まで閉鎖といたしますが、電話相談のみ受付しています。
(受付時間:平日 9:00~17:15)
・令和2年3月3日(火)更新
◆愛別小学校・愛別中学校については3月25日(水)まで休校としました(3月26日(木)~4月6日(月)までは春休みとなります)。
なお、休校期間に変更がある場合は文書やホームページ等でお知らせします。卒業式については、内容を縮小し、実施する予定です。
幼児センター及び子育て支援センターの休所期間については、決まり次第掲載いたします。
また、小学校休校中の放課後児童クラブ(学童保育)の開所についても決まり次第掲載いたします。
◆令和2年3月3日(火)~3月15日(日)の期間、下記の町有施設等を臨時休館とさせていただきます。
〇蔵KURARAら
〇総合センター、公民館図書室(自動車文庫ai‐aiも上記期間中運行を休止します)
※教育委員会、社会福祉協議会、確定申告受付会場は通常どおりの業務を行っております。
〇B&G海洋センター
〇農村環境改善センター
〇宿泊研修施設サンライズ
下記の施設については3月31日(火)まで休館とさせていただきます。
〇老人福祉センター
・令和2年2月26日(水)更新
引き続き幼児センターは3月7日(土)まで、愛別小学校・愛別中学校については3月6日(金)まで休校としました。
・令和2年2月25日(火)更新
幼児センター・愛別小学校・愛別中学校について、2月25日(火)を臨時休校とし、スクールバスと関連施設の消毒作業を午前・午後の2回実施しました。
また、園児・児童・生徒及び、保護者の皆様の不安解消と予防が第一優先と判断し、引き続き2月26日(水)~3月1日(日)までの間、幼児センター・愛別小学校・愛別中学校については休校としました。
医療機関への受診や、相談先については以下のページからご確認ください。
令和2年2月23日(日)に、北海道内における新型コロナウイルスに関連した感染症の発生について発表があり、うち一人が愛別町在住の70代男性スクールバス運転手であることが確認されました。
愛別町では、23日(日)及び24日(月)に対策会議を開催し、24日(月)に愛別町長より報道発表を行ったところです。
なお、当該患者の行動歴や濃厚接触者の有無等については、北海道(上川保健所)の調査結果をご覧ください。北海道保健福祉部のホームページ(No.22)
愛別町民の皆様におかれましては、落ち着いて行動いただくとともに、日常的な予防である「手洗い」「うがい」「咳エチケット」の徹底をお願いいたします。
また、人ごみの多いところはできるだけ避けるなど、感染予防にご注意をいただきますようお願いいたします。
~これまでの感染拡大防止対応について~
・令和2年3月5日(木)更新
放課後児童クラブ(学童保育)については、3月9日(月)より再開します。
小学校休校及び春休み期間中の開所時間は、月~土曜日 8:00~18:00となります。
・令和2年3月4日(水)更新
◆幼児センターについては、3月9日(月)から再開します。
なお、保育時間は8:00~17:30となります。バスの運行は行いませんので、各ご家庭で送迎をお願いします。
◆子育て支援センターについては、3月31日まで閉鎖といたしますが、電話相談のみ受付しています。
(受付時間:平日 9:00~17:15)
・令和2年3月3日(火)更新
◆愛別小学校・愛別中学校については3月25日(水)まで休校としました(3月26日(木)~4月6日(月)までは春休みとなります)。
なお、休校期間に変更がある場合は文書やホームページ等でお知らせします。卒業式については、内容を縮小し、実施する予定です。
幼児センター及び子育て支援センターの休所期間については、決まり次第掲載いたします。
また、小学校休校中の放課後児童クラブ(学童保育)の開所についても決まり次第掲載いたします。
◆令和2年3月3日(火)~3月15日(日)の期間、下記の町有施設等を臨時休館とさせていただきます。
〇蔵KURARAら
〇総合センター、公民館図書室(自動車文庫ai‐aiも上記期間中運行を休止します)
※教育委員会、社会福祉協議会、確定申告受付会場は通常どおりの業務を行っております。
〇B&G海洋センター
〇農村環境改善センター
〇宿泊研修施設サンライズ
下記の施設については3月31日(火)まで休館とさせていただきます。
〇老人福祉センター
・令和2年2月26日(水)更新
引き続き幼児センターは3月7日(土)まで、愛別小学校・愛別中学校については3月6日(金)まで休校としました。
・令和2年2月25日(火)更新
幼児センター・愛別小学校・愛別中学校について、2月25日(火)を臨時休校とし、スクールバスと関連施設の消毒作業を午前・午後の2回実施しました。
また、園児・児童・生徒及び、保護者の皆様の不安解消と予防が第一優先と判断し、引き続き2月26日(水)~3月1日(日)までの間、幼児センター・愛別小学校・愛別中学校については休校としました。
医療機関への受診や、相談先については以下のページからご確認ください。
新型コロナウイルス感染症に関する相談窓口
北海道新型コロナウイルス感染症健康相談センター
厚生労働省電話相談窓口
電話:0120−56−5653(フリーダイヤル)
開設時間:平日・土日・祝日 午前9時00分~午後9時00分
なお、一般の相談は、愛別町役場保健福祉課で受け付けています。
電話:01658‐6‐5111
開設時間:平日 午前8時30分~午後5時15分
開設時間:平日・土日・祝日 午前9時00分~午後9時00分
なお、一般の相談は、愛別町役場保健福祉課で受け付けています。
電話:01658‐6‐5111
開設時間:平日 午前8時30分~午後5時15分
情報は日々更新されています。
厚生労働省、北海道などの情報をご確認いただき、日常の感染予防に努めてください。
新型コロナウイルスに関連した情報について、詳しくは下記のサイトをご覧ください。
新型コロナウイルス感染症について(厚生労働省ホームページにリンク)
新型コロナウイルスに関連した肺炎について(北海道公式ホームページにリンク)
上川保健所ホームページ